2022.12.12
【高松市からのお知らせ】
高松市の地域コミュニティ協議情報ホームページ「コミねっと高松」は、令和5年3月31日で運用を終了することとなりました。
今後は、高松市公式ホームページ「もっと高松」内で、高松市地域コミュニティ協議会の情報を閲覧できます。
↓リンクはこちら↓
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/community/chiiki/index.html
【浅野コミュニティ協議会からのお知らせ】
「浅野あっちこっちのいいとこ撮り」企画として、月々に移り変わりゆく油山を取り上げました。月報として報告掲載して参りますので、宜しくお願い致します。
※「コミュニティだより」NO.48 (2023.1.20)はこちらから
※「コミセンだより」第166号 (2023.3.20)はこちらから
2023年(令和5年)
明けましておめでとうございます。
浅野校区コミュニティ協議会役員の三野文男様から
今年の初日の出として、油山山頂からの写真を送って
頂きました(合掌)。
右下に、少し映っているのが、新池だそうです。
なお、ホームページ背景も別角度の写真です。
香川県では、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、11月9日以降、これまでの「(2)感染警戒対策期」から「(3)感染拡大防止対策期」に警戒レベルが引き上げられています。
2023.03.05
「2022浅野校区防災訓練」が午前8時から実施され、今年も昨年同様に「我が家の安否確認を知らせる」、
黄色い「無事」の旗を軒先に出す訓練でした。対象となった浅野校区(自治会数121、世帯数2333)での結果は、61%の世帯で「無事」を知らせる旗を掲示してくれました。同様な訓練は高松市内では初めての試みで、
所轄消防署からも注目されており、引き続きより良い形で定着させて参ります。ご協力有難う御座いました。
2022.11.14
2022浅野ふれあいまつりは、11/13雨模様の為、運動場関係の予定イベントを一部変更しましたが、大変多くの住民の方々にお越しいただき、誠に有難う御座いました。コロナ感染にも充分に配慮しながら、盛大にかつ、無事に終えることが出来ました。関係各位に御礼申し上げると共に、大変ご苦労様でした。
追って、実施状況を写真等にて報告して参ります。
2022.10.07
令和4年9月11日、3年ぶりに開催されました。
新型コロナウィルス感染症対策に工夫を凝らし、沢山の方々のご支援・ご協力を頂き無事に終えることが出来ましたこと、感謝申し上げます。
各方面のメディアにも取り上げられておりますので、
を参照ください。
2022.08.07
ひまわり畑の花を差し上げる企画は、8月6日で終了しました。8月7日の午前には、刈り取り作業を無事終えました。また、次回も差し上げる企画を検討致しますので、是非ご期待下さいませ。
2022.07.15
令和4年度の「ひょうげ祭り」は、新型コロナウィルス感染症対策をしっかりと実施した上で、執り行います。
また、写真コンテストも例年通り実施いたしますが、多方面からの来場を避けて密にならないようにとの配慮から、香川県内在住者に限らせて頂きます。ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
2022.03.20
令和4年3月6日(日)に実施した防災訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
午前8時に無事を知らせる黄色い旗を掲げていただいた「安否確認訓練」はスムーズに連絡ができ、午前10時過ぎには終了しました。
これからも、安否確認訓練は地道に続けてまりますので、自身の事として、また私達コミュニティを守りたいという活動として続けて行きますので、どうぞご協力・ご指導の程、宜しくお願いいたします。
【浅野校区コミュニティ協議会・連合自治会・自主防災会】
3月6日(日曜日)は防災訓練日です。
今回は、コロナ感染リスク回避のため、運動場での訓練は行いませんが、
住民のみなさんには、8:00~2時間程度、安否を知らせる黄色い旗を、
玄関先などの外から見易い場所に掲げてください。
そして、家族みんなで防災の事を話し合いましょう。
2022.02.14
浅野校区住民の皆様には、既にお知らせしております、防災訓練実施のご案内です。
浅野コミュニティ協議会並びに、連合自治会、自主防災会、連携での防災訓練です。
今回は、コロナ過でもありますので、運動場での訓練は行いませんが、自宅に居て頂き、先にお配りしております「黄色い旗」を軒先に掲げて頂く訓練です。
住民の皆様には、一軒でも多くの世帯で参加をお願い致します。
2021.12.20 浅野コミュニティセンター、浅野児童
館の建屋と周りの駐車場フェンスを利
用して、イルミネーションを実施して
います。コロナ過ですが、イルミネー
ションの灯りで、心も暖まりますよう
に、祈りも込めて点灯しております。
是非、通りがかりにでも、また見物に
でも足を運んでください。
2021.12.08
この度、高松市内では初めての取り組みとして、「安否確認・無事 旗」を自主防災会が発案し、コミュニティ協議会・連合自治会・自主防災会の3団体が協力して製作し、自治会加入世帯から配布することになりましたので、宜しくお願い致します。
浅野校区コミュニティ協議会
浅野校区連合自治会
浅野校区自主防災会
2021.12.01
あさのコミセンだより第150号でも案内しておりますが、例年開催しておりました「あさのこどもまつり」を、コロナ過でもできるよう、地域の子どもたちの健やかな成長を後押しし、規模や内容を変更し、名前も「おいでよあさのっこ」として、令和4年1月10日に開催致します。
また、同時におもちゃのリユース品を募集していますので、こちらも宜しくお願いします。
2021.03.18 これまで、協議会から子供達にメッセージを発信してまいりまし
たが、今回は、小学校にお願いをして、生徒の皆さんにも「コロ
ナに対する思いや気持ち」を標語として、募集致しました。
その結果、3年生から6年生までの52名もの方から応募して頂
また、このことが、浅野小学校のブログ(3月15日)に紹介さ
れています。
令和3年 新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、 コロナに明け 、 コロナに 暮れ た一年でありました 。 新年となり 、 コロナワクチン接種も始まるとの報道があり 、また 、 夏のオリンピックの開催という明るい話題もある中で 、 年の後半には当たり前の日常生活が戻って来ると願っております 。
浅野地区の行事として、 昨年は何一つ出来なかった 「 こどもまつり 」 「 ひょうげ祭り 」 「 防災訓練 」 「 ふれあいまつり 」 等でありますが 、 今年はぜひ皆さまと共に進めて地元の発展に尽くしたいと思っておりますので 、 よろしくお願いいたします 。
最後に、 皆様方の新年の中でのご健勝とご多幸を祈念申し上げ 、 新年の挨拶といたします 。
浅野校区コミュニティ協議会会長 上原 勉
2020.12.18 浅野校区の子供達へのメッセージ第3弾を掲載しました。
2020.12.03 浅野小学校コラボ・ページを開設しました。
今回、浅野小学校では、コロナ過の中、恒例の校区マラソン
大会は、保護者の皆様方は参観できなくなっていますが、
小学校側からの計らいで、まず、練習風景の動画を提供頂き
ましたので、当該コラボ・ページで掲載します。
2020.08.20 センター講座で「えのぐちゃんプロジェクト」という世代間交流を
開催予定しておりましたが、諸般の状況によりまして、中止とさせて頂きました。
2020.07.23 関連リンクに「かがわ防災Webポータル」、「高松市ご近所SNS[マチマチ]開始」をリンク
しました。
2020.07.10 浅野地区避難所運営マニュアル(令和2年4月版)を掲載しました。
2020.06.27 令和2年9月13日(日)の開催を予定しておりました「ひょうげ祭り」は、新型コロナウイル
ス感染症対策の為、中止とさせていただきます。詳しくはこちら
2020.06.18 この度、 新型コロナウイルスの感染流行の為、5月 18 日までコミュニティセンター使用自粛の
要請があり 、 同好会などの活動停止を余儀なくされました 。
幸い、 コロナ感染も全国的に緊急事態宣言の解除があり 、 日常へ戻りつつあります 。
また、 高松市より連合自治会の改編についての決定通知により 、 新しく連合自治会会長を引き受
ける運びとなりました 。
コロナ再発に気を配りながら、 コミュニティ協議会活動を進めて行きたいと思いますので 、どう
か皆様方のご指導並びにご協力をよろしくお願い致します 。
本年度のコミュニティ協議会総会は、 書面での議決とし 、 すべての 議案 が可決され新役員につ
いても承認されました 。
各種団体と協力し、地域のみなさまと共に「新しい生活様式」でのコミュニティ協議会の活動への
ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今後も様々な事業変更などが予想されますが、ご了承ください。
浅野校区コミュニティ協議会 会長 上原 勉
2020.1.1
新年明けましておめでとうございます。平成から令和に変わって初めての新年、今年も浅野校区として「こどもまつり」「ひょうげ祭り」「ふれあいまつり」「防災訓練」と数々のイベントイがあります。
校区住民の皆様のご理解とご協力を頂き、今まで以上に実のあるイベントとして取り組んでまいりたいと思っております。
その中でも特に近年の異常気象による全国的な数々の災害は我々の想定をはるかに超えています。浅野校区としてもその備えとして、防災訓練は住民の参加のもと質・量ともに一段の向上を図る必要を感じております。ご協力の程よろしくお願いいたします。
最後に、皆様方のご健康とご多幸を祈念申し上げ、新年のご挨拶といたします。
浅野校区コミュニティ協議会 会長 上原 勉
2019.12.28 六十年以上脈々と受け継がれて
いる、金刀比羅宮大注連縄会に
よる、注連縄奉納は、今年も
12月22日(日)に奉納致しま
した。
今では、宮島(厳島神社)と、
金刀比羅宮にしかない貴重な
日本古来の注連縄を、浅野の
植松一夫会長の下、五十余名
の方々が気概を以って継承して
おります。
2019.10.28 第13回浅野ふれあいまつりは、11月9日(土)、10日(日)で
す。皆様奮ってご参加ください。
2019.10.24 10月からの消費税改定(アップ)によりまして、「調理実習室」のみ10円アップさせて頂きます。
2019.09.20 第5回浅野校区防災訓練が左記の通り
開催されます。
先の西日本豪雨でも、約8割の方々が
ここは大丈夫だろうという過信で尊い
命を失っています。年々地球温暖化の
影響が強まり、温暖化型豪雨によって
経験の無い想定外の災害が起こってき
ています。
浅野校区でも多くの方々が防災意識を
高めて、声掛け合って、災害に備えて
頂きたいと思います。
2019.09.09 令和元年の「ひょうげ祭り」は、9月8日多くの皆様のご支援とご協力頂いた方々の御蔭を持ちまし
て、無事お祭り行事を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
2019.09.06 第5回防災訓練のチラシ及びポスターを掲載しました。
2019.08.06 第21回船岡出水かっぱ祭りは、予定日
の8月3日(土)午後3時半から、始めて
大盛況の内に、無時終了致しました。
沢山の浅野っ子が遊びに来てくれました
ご協力頂いた、浅野をはじめ、多くの関
係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
新船岡同好会会長 岡﨑隆昌
2019.08.01 令和元年9月8日(毎年9月の第2日曜
日曜)に開催される、天下の奇祭「ひ
ょうげ祭り」は、派手な化粧と飼料袋
製の衣装を身にまとい、おどけながら
の神輿渡御は、最後の新池への走り込
みまで、住民や見物客らを楽しませて
くれます。
今年もやりまっせ!!
香川町ひょうげ祭り保存会
アクセス等:
2019.07.22 第8回浅野こどもまつりは、15日
(海の日)梅雨の合間の快晴となり、
沢山の浅野っ子が来てくれ、外の広場も、
館内の会場も、子供たちの歓声で一杯に
なりました。大人も子供も互いに楽しい
一日になり、主催した私達も大きな達成
感となりました。
浅野コミュニティ協議会会長 上原 勉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019.04.12 5月から「令和」元年となり、浅野
コミュニティも大きな節目を迎えます。
昨年度のコミュニティ事業を総括して、
次の令和元年の事業計画を報告する、
総会を5月12日(日)13:30~に
実施します。
今年もこどもまつり、ふれあいまつり、
防災訓練など、よりよい良い町づくり
を目指して、一歩づつ住民の皆様と一
緒になって進めて参ります。
2019.03.04 3月3日(日曜日)第4回浅野校区防災訓練が実施されました。
第4回浅野校区防災訓練が、浅野小学校体育館で行われました。
当日は天候が悪く、運動場での訓練は中止でしたが、300人を超える住民の方々が参加してくださり、体育館での訓練は予定通り行われました。
訓練は大いに盛り上がり、用意された訓練を十分に体験できたのではないでしょうか。
(訓練内容:応急手当、簡易担架作り、起震車体験、避難所設営及びAED操作、非常食試食)
以下に訓練模様の写真を速報します。
2019.02.04 2月のコミねっとTVにて、浅野校区として「ひょうげ祭りの国際交流」が放映されていますので、
是非ご覧ください。
2019.元旦